2010年 04月 05日
雨の日@児童館

汐入公園でみんなでBBQの予定だったので、子供たちもコーチもみんながっかり・・・

急遽近くの図書館などに行こうと思ったのですが、今日は月曜日なのでどこも休館日。。。
しかし、近くの児童館に図書スペースなどがあるとの情報をGETし、みんなで行ってきました

子供たちは基本的にお外に行くのが大好きなので、みんな大喜びでした


2時間ほど遊びましたが、みんな読書に遊びに思い思いの時間を過ごして、とっても満足だったようです。
明日は新1年生のみんなにとってはいよいよ入学式ですね

どきどきわくわくの1年間が始まります!
お友達いっぱいできるように、みんな明日から頑張ってね!!!



2010年 04月 02日
室内での過ごし方は☆
今日はあいにくの雨でしたね・・・。残念ながら外に遊びに行くことができませんでしたが、子どもたちはみんな室内でも元気いっぱいです。こんな日こそウォールクライミングが大人気でした。みんなけっこう軽々と上まで登っていきます!!

男の子たちは発砲スチロールを使っていろいろな遊びを作り出し、汗だくになって遊んでいました!女の子たちは最近ずっと病院ごっこにはまっていて、お友達やコーチを診察してくれます!!ちょっと診察方法が怖いのですが・・・(笑)
今日一番みんなで一緒に遊んでいたのはすごろくです。コーチの手作りすごろくはなかなかゴールに辿りつかず、何回も「スタートに戻ったり」「1回休み」になったり。でもその中で3回連続1番でゴールしたお友達もいました。

ずっとみんなで元気欲遊んでいたので室内も夕方にはお掃除が必要になってきました。そこでみんなでお掃除タイムです☆ほうき係り・ちりとり係り・掃除機係りの中で1番人気があったのが掃除機係り!子どもたちにしてみれば重い掃除機ですがみんな上手に使ってお部屋をきれいにしてくれました。

初めてのお友達ともすぐに仲良くなって遊びを作り出し、みんなで仲良く遊ぶ。子どもたちのこの『力』に改めてすごさと頼もしさを感じました。
2010年 04月 01日
舎人公園でお花見だ~
桜の下でお弁当を食べた後は、ドロケイしたりサッカーしたりかくれんぼをして遊びました。
ひろ~い広場なので隠れるのは至難のわざです・・・
作戦会議をおこたりません!

そして巨大人工芝滑り台で遊びました!!
これは楽しい!!!!
大人は付き添いでしか滑ってはいけないので、コーチはみんなの後ろにちょこんと乗って滑りました~☆

ジャブジャブ池ではみんな豪快に水遊びです。
着替えを持ってきてよかったね~

2010年 03月 30日
農業体験プログラム
2010年 03月 30日
保育所不足・・・の裏では?
しかしその裏で『廃校』になっている小中学校などがあるのも現実。
文部科学省調べでは2008年までに東京で約336校の学校施設が『廃校』になっています。
これは北海道の556校についで全国2位の数字です。
東京では土地代が高いこともあり、全国の中でも特に保育施設が足りず待機児童が多い地域でも
あります。
しかしその一方で使われなくなった立派な施設が廃校になっているのも現実です。
その廃校の新たな再利用が現在話題となっております。
昨日のニュースで報じられたものなのですが、とある小学校施設が『生ハム工場』として新たに
生まれ変わっているというのです。
驚きですよね!この小学校は海に面して作られているので、風通しが良く生ハムの生産にピッタリ
だそうです。
廃校になるという事は・・・?
1、人口の減少
2、過疎化
3、働き手が少ない
などの理由が挙げられますが、工場として再利用することによって・・・?
1、地域の活性化
2、雇用人口の増加
3、都心で働き口を失った人が、地元に帰って来る
など、経済効果が期待できることばかりです☆
こうした取り組みは全国的に進んでおり、廃校を利用して施設を老人ホームと保育園で使用
している自治体もあります。
〜キッズタウンにしおおい〜という施設なのですが、子供達と老人ホームの方々との交流が
盛んに行われているようです。
新たに施設を建てる必要がないので、利用費もかなり押さえられており、この施設では1ヶ月
14万円と厚生年金で十分まかなうことのできる利用額だそうです。
こうした良い例をもとに考えると、都心でも既存の施設で使われていないものがかなりあると
思います。
新たに建物を必要としないことで、利用費も押さえられ利用者の負担もかなり削減できます。
東京都ではこうした既存の施設の改修工事に国と都が負担してくれる制度があるそうです。
こういう取り組みが全国の自治体で進んでくると、保育所不足も軽減され待機児童の問題も
減少してくると思うのですが・・・
皆様はどうお考えになりますか?
2010年 03月 29日
春・・・のはずが?

今日なんてちょっとみぞれ混じりの雪が降っていました

そろそろ桜も咲く頃ですし、早く暖かくなって欲しいものです

今週の1日はZIPPY KIDSの子供達と舎人公園へお花見遠足に行く予定です

なんとかそれまでには暖かくなって、桜も咲いていると良いのですが・・・・。
春休みもあとわずか!!
元気に始業式を迎えられるように、子供達も体調を整えていってほしいです!
2010年 03月 25日
ZIPPYKIDSオープン!
夕方、公園の前を通ると、ブランコに乗りながら携帯やゲームで遊んでいる子ども達をよく見かけます。その光景は現代の小学生の象徴ともいうべき姿なのでしょうか。
幼少期を長野県で過ごした私にとって、もっと自然に触れ、友達同士どろんこになって遊んでほしい。そんな想いから、『ZIPPYKIDS』のオープンを決心しました。
『ZIPPYKIDS』では、日々成長する子どもたちに生活・教育の場を提供し、ユニークなカリキュラムを通じて、広く多角的な視点、柔軟な思考、そして自分の未来を自らの足でしっかりと歩んでいける、そんな子どもたちを育成します。 代表 清野 泰広

ZIPPYKIDSホームページ:http://www.zippykids.jp
2010年 03月 24日
夏休みの特別イベントプログラム 第1弾 ANA飛行場見学ツアー
2010年 03月 24日
今どきの小学生の人気職業は・・・?
男子第1位 ゲームディレクター 女子第1位 パティシエ
2位 プロ野球選手 2位 女優
3位 サッカー選手 3位 保育士
4位 パイロット 4位 トリマー
5位 警察官 5位 美容師
という結果に。。
男子1位のゲームディレクターは昨年もトップクラスにランクされているようです。
2位〜5位は私どもが子供頃も上位にランクされていた職業で、やはり今も人気のようですね!
しかし、1位のゲームディレクターというのがまさに『今時』という感じがします。
これが今の子供の『一番身近』にあって子供が憧れる職業という現実なのでしょう。
女子の1位の『パティシエ』は昔ながらの言い方に変えると『ケーキ屋さん』ですから
2位〜5位と同様に昔と大差ないのかな?という印象です。
この結果。みなさんはどうお考えになりますか?





2010年 03月 21日